【初心者おすすめ】家電せどりのコツやポイントを解説!店舗ごとの特徴も

こんにちは wonder boy です。

今回は、家電せどりのポイントを解説していきます。
せどりというと、まず本やおもちゃなどがあげられると思いますが、家電製品もせどり初心者の方にはおすすめです。

まだ全く商品を仕入れたことが無いという人も、家電製品はヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店だけではなく、イオンなどのショッピングモール、ホームセンターなど多くの店舗で取り扱いがあるので、検索する商品も豊富にあるので利益商品を検索する練習にも持ってこいです。

とは言え、何でもかんでも利益が出るわけではないですから、ポイントを絞って商品のリサーチをしていきたいところですよね。

そんなわけで、この記事ではせどり初心者が家電せどりをやっていく上で知っておかなければならないことや店舗ごとの特徴などなど、この記事を読んでいただければ、すぐにも家電せどりが始められるように基本知識から徹底的に解説していきます。

それでは、さっそくいきましょう!

家電せどりの基本知識

まずは家電せどりの基本知識からです。

冒頭でお伝えした通り、家電量販店に行けば様々な家電製品が売っていますし、おもちゃなどの玩具も売られています。
様々な製品が置かれている中で、まずはどんな商品をリサーチしていけばよいのでしょうか。

これは、家電せどりだけではなく全てのせどりに通ずることですが、それは生産終了商品を狙うということです。

発売したばかりの新商品や現行商品などは、テレビなどのメディアで紹介された一部のモノや季節的に需要が高まったりしてい高騰しているモノを除き、在庫が潤沢にあるためほとんど利益が出ることはありません。

Amazonも、もちろん在庫を持っているというケースが多々ありますので、現行商品が仕入れ対象商品になるということは、例外を除いてほとんどありません。

それ以外にも、生産終了品は市場から在庫がどんどんなくなっていくため、価格が上がっていきやすい。
また、店舗側も新商品の入荷(商品入れ替え時期)がどんどんあるため、在庫として残っている生産終了品は、セールで値下げして処分をするといったことがあります。

以上のことから考えてみても狙うべき、リサーチすべきは『生産終了品』ということを覚えておきましょう。

生産終了品のことを廃盤品とも呼びます

家電せどりの最重要攻略法

家電せどりの攻略法の最重要部分についてお伝えします。
とは言っても特別なことではありません。

新品商品を扱うせどり全般に必要なことなのですが、
それは、廃盤になっている型を覚えることです。

例えば、最近僕がよく仕入れていたスチームアイロンを例に考えてみましょう。

下に掲載した画像は、左が廃盤商品で右が現行商品となります。

NI-FS760
NI-FS770

こういうのを見てパット「あっ左側の商品は、これは廃盤だ!」とならなければなりません。

具体的に商品の価格推移を見てみましょう。

キーパのグラフをみると、4月上旬にAmazonの在庫が枯れてしまっているのがわかりますね。
ここからずっとAmazon本体が在庫復活していないということは、もうこの型番の商品は基本的には、入荷できなくなったということの証明です。

なぜ『基本的』なのかと言うと、廃盤の家電であってもたまにAmazon本体がこっそりと在庫復活する場合があります。
おそらく倉庫から出てきたとかそんな理由だとは思います。

確実に廃盤とわかっている場合は、価格によっては刈り取りの対象にもなりますね。

現在11980円ですから、Amazonが最安になったときの7000円台前半~後半くらいで刈り取っていたとしたらAmazonにリセールするだけで利益が出てしまっていたわけです。

しかもこの商品は、Amazonだけではなく店舗でも割引で販売されていたんですね。特にイオンとかだと4980とかそのくらいの値段で買うことができました。4980円⇒11980円ならかなりうまい商品ですよね。

生産終了品ということや、その時期にいち早く気づくことができれば、Amazon本体や他のオンラインサイト、店舗からもいち早く商品を回収できますよね。

上の例は、スチームアイロンという一つの商品の例ですが、こんな感じで廃盤となっている商品の型番等を覚えてストックしていくという作業が必要となります。

ここまで一人でできるようになれば本当に強いです。

家電せどりの注意事項

さて、ここからは注意事項をお伝えしていきます。

特にAmazonに商品を販売していく場合、新規アカウントには出品規制がかかっていることが多くあります。

特にせどりを始めたばかり、Amazonのアカウントを作ったばかりという人は、どのメーカーに規制が入っているのかを確認しておくようにしましょう。

参考までに規制が入っていることが多いメーカーの一部を紹介します。

  1. キャノン
  2. エプソン
  3. カシオ
  4. パナソニック
  5. ソニー
  6. リコー
  7. ニコン
  8. オリンパス
  9. ブラザー
  10. ペンタックス
  11. オムロン
  12. バッファロー

出品制限の解除についてですが、アカウントの実績が貯まるとたまにワンクリックで大量のメーカーが解除できるタイミングがやってきたりもしますし、代行業者もいくつか存在しています。

規制がかかっているとせっかく利益が出る商品を見つけても仕入れできないなんてこともあるので、積極的解除に動いて下さい。
また、Amazonだけではなく、他モールへの出店なども検討しましょう。

例えば、ヤフーショッピングであれば一部のハイブランドやアパレルブランドを除いて家電の出品制限はありません。
月額のアカウント保持料金などもかからないので、こちらも積極的に検討しましょう。

家電せどりの攻略法

冒頭でお伝えした通り、まずは廃盤商品を抑えるということが大切なのですが、ここからは店舗ごとの特徴、攻略方法などについてお伝えしていきます。

ヤマダ電機の攻略方法

まずは、ヤマダ電機からです。

ヤマダ電機は、なんと言っても店舗が多いのが特徴です。

直営店だけでなく、FC加盟店や系列店舗を含めると900店舗を超えています。
数が多いため、ここを攻略できればかなり大きな前進となります。

ヤマダ電機は、大きく分けると2種類に分けることができます。
それが、LABIとテックランド(家電スマイル)です。

LABIは、東京、名古屋、大阪のような大都市にある店舗で、テックランドは郊外や都心部以外のエリアにある店舗です。
LABIには廃盤商品が集まりやすいということがありますが、テックランドでも仕入れはできるので、それ程気にしなくても構いません。

次に値札を確認してみましょう。

2021年現在、ヤマダ電機の値札は玩具製品などの一部の商品を除いて、電子値札へと変更になっています。

例えば、こちらの値札をみてみましょう。

一番上の部分には『値下げしました』と表示されていますね。

これは、基本的には廃盤商品の証となります。なので、まずはこの値札のように値下げしましたと書かれている商品を積極的にリサーチするようにして下さい。

そして、右上に書かれている上下に並んでいる数字が2つみえますね。

上に書かれている『4』という数字が現在この店舗にある在庫数となります。実際にこのヘアワックスは4つ並んでいました。
下に書かれている『0』という数字は、今後入荷する予定の在庫数となります(予測)。

ここに『0』と書かれているということは、入荷できないという意味です。つまり、廃盤商品ということです。

ヘアワックスのようなAmazonでいうドラッグストアカテゴリーの商品は、廃盤商品の場合、下の数字は『0』となっていることが多いですが、稀に家電製品の場合は、『1』のような数字が表示されている場合があります。

その場合は、入荷というよりも他店からその店舗に入ってくる数というような感じでイメージしておくと良いと思います。
ちなみに、『1』と表記されていた場合、基本的には、展示品も含まれるということを覚えておきましょう。
*稀に倉庫から未開封品が出てくる場合あり

その他の値札表記ですが、『大処分セール』と書かれているものも利益が出やすい傾向にありますので店舗で見つけたらリサーチするように心がけましょう。

次にこの値札をみてみましょう。

『画像:ゲームソフト』

ゲームソフトやおもちゃなどは、このように期間限定特価と書かれた商品があります。
記載されている通りなのですが、期間限定で価格が安くなっている商品です。

こういった商品も利益が取れるモノがありますが、大規模なせどりチームでシェアされたり、全国に在庫数が多いと、一気に出品者が増えて値崩れが起きやすくもあります。

こういった急に値下げされた商品にはいち早く気づいて回収して納品するといったことが大切となります。スピード納品を心がけましょう。

そして、さっきの電子値札からは、まだわかることがあります。
気になっていた人は、いませんか?

上下に並んだ数字の下に更に、アルファベットの表記があることに。

『Y』と表記されていますね。

この『Y』というマークは、廃盤商品の印となります。他にも『W』、そして超有名な『E』も廃盤の印となります。

ぜひ、リサーチする際の参考にされて下さい。

アルファベット表記は、その他にも A、B、C、K、Q、Vなどがあったります。
それぞれのアルファベットには意味があるのですが、まぁ覚える必要はありません。

また、最近は電子値札化している影響で少なくなってきましたが、手書きで値段が書かれている商品も、その店舗独自で安くしていることも多く値引きしてくれることもあります。こちらもみつけたら積極的リサーチして下さい。

この知識があれば値札を見れば、その商品が廃盤商品かどうかがわかるようになります。
一つ一つ積み重ねて廃盤商品のストックを貯めていきましょう。

値段が安くなる仕組み

ヤマダ電機だけではなく、他の家電量販店、その他ゲームショップなどでも起こることなのですが、商品に貼り付けられてる値段と会計時の値段が異なる(書かれている値段よりも安くなる)ことがあります。

数年前までは、『裏技発動!レジ落とし!!!』みたいな感じで言われていましたが、裏技でも何でもなくPOS管理されているため値段が落ちるという現象です。

ちなみに僕は『レジ落とし』という名前がださすぎるので、『裏値(うらね)』と個人的にこの現象のことを呼んでいます笑。

POS管理というのは、you can google it! って感じですが、要は売上や在庫を管理しやすくするためのシステムのことで、おおもとのシステムによって値段が管理されているというわけです。

例えば、値札に3000円と書かれていても、システムで1000円と値段を設定しているため、レジを通すと『1000円』になるみたいな感じです。

僕が初めてこの裏値のシステムに気づいたのは、大学生になって上京する時です。
東京での一人暮らしが始まる!ということで、地元のしょぼいといったらかわいそうですが、まぁそんな感じの家電量販店で色々家電製品を買ったのですが、その中のうちの一つ、電子ポットが2800円と書かれていたのが、1980に値段が落ちたんです!

その時は、え!?安くなった!!!ラッキー!!!みたいな感じで想っていたわけですが、今思えばこれもPOS管理による裏値だったわけです。

全体で値段が管理されているなら、値札は張り替えないの?と疑問に思う方もいるでしょう。
ところが、これは色んなヤマダ電機に通ってみるとわかることですが、値札を定期的に張り替える店舗もあれば、それがおざなりになっている店舗もあるんですね。

実際にヤマダ電機を複数店舗回っているヤマダ戦士の人ならうなずいてくださると思いますが、張り替えるタイミングが遅い店舗は確実に存在していますし、張り替えることをそもそもやっていない(忘れている)店舗もあるわけです。

3000円の商品が1000円に変更になれば店舗側にもその通達は行くので値札を張り替えなくてはいけないのですが、日々の業務にも追われそうそうタイミングよくできないって場合もあるわけです。(決してサボっているわけではないはず笑)

あなたの住まれているエリアにヤマダ電機が複数店舗あるのでしたら、それぞれの店舗ごとの値下げ札を貼るタイミングや癖を見抜けるようにしていきましょう。

あなたがライバルせどらーよりもいち早く裏値に気づくことができれば、それは間違いなくあなたの強い武器になりますし、その商品がウマイ商品であれば、回収もそれだけ速く実行可能になります。
ぜひ、頑張ってみて下さい。

ヤマダ電機で裏値を見抜くことはできるのか?

ここからは、かなりレベルが上っていきますが、少しだけお話していきます。

ぶっちゃけ裏値は見抜くことができるのか?ってことです。

それに対するアンサーは、『見抜くことはできないけど、予測はある程度立てることができる』となります。

先程の値引きされていたゲームの値札をみてみましょう。
よーくみると、右下の方に【20210602】と書かれているのがわかりますね!

これは、おそらくこの値札を作成した日時です。

現在、2021年ですが例えばここの数字が2019とか記載されていたとしたら…一切値札を更新していないという意味になりますよね。このように値札が古い時期のものは値段が落ちて裏値となっている場合があります。

その他にも、例えばシリーズものの商品で新商品の発売に伴い一個前の製品が安くなるといったことがあります。わかりやすいのは、ゲームソフトなどです。

その他にも、パッケージが色あせていてかなり昔の商品だなというのがわかる場合。そんな時もめちゃくちゃ安くなっている可能性もあります。

過去にベイブレードの昔の商品が10円になっていたというようなこともあったので、運が良いとそういうような商品に出会えたりもします。

複数店舗回っていれば、「あれ!?さっきの店舗よりもこっちの値段の方が安いぞ!」と気づくことが少しずつできるようになりますので、まずは裏技やテクニックに頼ることなく正攻法で店舗を回って検索して知識をストックすることを心がけていきましょう。

その他のポイント

ヤマダ電機は、店舗数も多いためあなたのお住まいのエリアにも何店舗か回れる場所があると思います。

ぜひ、大量に仕入れたりしていく上で必要なのが店員さんとの関係作りです。

家電量販店全般が転売に対してマイナスな印象を持っていることは否めませんが、お店、店員の方によって対応も個々に異なります。

ちょっと商品を検索しているだけで「やめてください!」と言われる場合もあれば、協力的な店舗もあります。

お住まいのエリアの店舗で協力的なお店、店員さんはいないかぜひ探してみましょう。
お店にだって売上の目標はあります。

目標を達成できなければ、上から詰められることだってあるでしょうし、のっぴきならない事情があります。
タイミングがうまく噛み合えば数字達成ために安く、たくさん商品を購入できるチャンスがやってくることがあります。

このような情報は普通に買い物をしているでは掴むことは決してできません。
日々店員さんとの関係づくりが非常に大切となります。

SNSでみんなと共有してね(^^)
【CTAエリア 準備中】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です