こんにちは。wonder boy です。
今回は仕入れ&テクニック編、
ゲームせどりについて解説していこうと思います。
では、さっそく本題に入っていきましょう。
今回も仕入れ基準やランキングの目安、仕入れ方法、注意点という3つの観点から
お話していきます。
仕入れ基準やランキングの目安
では、まずは、仕入れ基準やランキングについてお伝えします。
ランキングに関しては基本的に1万位以内で仕入れるようにして下さい。
新品を扱う場合は5000位以内とするのも◎です。
ゲームは単価が本に比べて高くなるため、かなり高回転で序盤は売っていきたい
のです。
ですので、ランキングに関しては本よりもシビアに考える必要があります。
仕入れ方法
次に仕入れ方法について解説します。
中古を扱うのであれば、ブックオフに行ってビームで
パワープレイをするのも早いでしょう。
しかしながら、これは全員ができるわけではありません。
まずは、特殊なパッケージのものに絞って検索してみると
いいでしょう。
そして、利益の出るゲームを見つけたら、ブックオフで
あれば他の店舗も同じ値段であることが多いので、
売っていればすぐに仕入れることができるようになります。
また、ブックオフはゲームのセールというのを
直営店はほとんどやりません。
しかし、フランチャイズ店である場合は、定期的にセールを
行うことがあります。その時は、かなり狙い目です。
あなたの住まいの近くにブックオフのフランチャイズの店舗が
あれば、セール情報は常にチェックしてみると良いでしょう。
また、新品を扱うのであれば、大手家電量販店で仕入れることが
多くなりますが、その場合にはセール価格になっているものが
けっこうあります。その中を検索したり、
カートで投げ売りされているものの中にも利益が出るモノが多いです。
また、ゲオも定期的にセールを行います。全国の店舗で一斉にセールを
行うため、ライバルも多いですが即行動できれば稼げる商品はどんどん
見つかるので試してみてもいいかもしれません。
注意点
最後に注意点についてです。
まずは、いつも言っていますが、モノレートで必ずチェック
するようにして下さい。
また、ゲームせどりは薄利であることが多いです。
ランキングを厳しくして仕入れていけば高回転でどんどん
売れていくといった状況を生み出せますが、利益はどうかというと、
3000円で売って500円の利益だったというようなことが
けっこう多くなります。
もちろん売れてしまえばそれはそれで良いのかもしれないですが、
重ね重ね言っていますが、モノレートの確認は怠らないように
して下さいね。
では、今回は以上になります。なにか疑問点などございましたら、
コメント欄やお問い合わせフォームからお尋ね下さい。
コメントを残す